陸王 宮沢家のロケ地をご紹介!
もう最終回を迎える陸王!
かなりの人気なドラマだったので見てる方も多いと思われます。またその分気になることも多いのではないでしょうか?
そこで今回は、宮沢家のロケ地をメインにご紹介していきたいと思います。
このページ内容...
陸王で宮沢家のロケ地はどこなのか?

宮沢家は、こはぜ屋4代目の社長・宮沢紘一(役所広司)、長男・大地(山﨑賢人)、長女・茜(上白石萌音)、妻・美枝子(檀ふみ)の4人家族となります。
家でのシーンはセットだと思われるのですが、宮沢紘一が社長をつとめ、長男・大地が手伝っているこはぜ屋にはロケ地がございます。
こはぜ屋の外観は埼玉県行田市にあるイサミコーポレーション・スクール工場となります。
実際にも行田市はおよそ250年前の江戸時代から「足袋の街」として知られております。
また、実際にこはぜ屋のモデルになった会社が存在したのです。
行田市にあるきねや足袋株式会社となります。
和装用、寺社仏閣用、お仕事用、御稽古用足袋、ランニング用足袋、 地下足袋、手甲、お祭り用品を製造・販売する会社となります。
現在、足袋というのは市場が縮小を続けていて、どうやって生き残るのか苦悩を抱えております。
そこで何とかして老舗の伝統を守ろうと、マラソンシューズ「足袋シューズ」が開発されております。
しかし海外の大手メーカーが新商品を開発しライバルとなるという、まさしくドラマと同じような展開が現実にも展開されているようなのです。
病院や居酒屋はどこなのか?

第5話で寺尾聡さん演じる飯山が入院した病院も調べました。
行田市にある行田総合病院となります。
ドラマでも病院名がうつっておりました。
ドラマ内で出てくる居酒屋のロケ地も気になりませんか?
第1話からこはぜ屋のメンバーが飲みに行く居酒屋「そらまめ」にもロケ地がございます。
居酒屋活美となります。
新鮮なお刺身が食べられるお店のようなのです。
さらに竹内涼真さん演じる茂木と和田正人さん演じる平瀬が行っていた居酒屋もございました。
居酒屋ビッグ川越駅前店です。
焼き鳥が食べられるお店で、安くて美味しいのでいつも予約でいっぱいみたいですよ。
行田市の居酒屋には多くの陸王メンバーが訪れていたようですね。
一度訪れてみたいお店ですよね!
「イサミコーポレーション」行田市についてご紹介

イサミコーポレーションは、明治40年3月に創業している現在110名の従業員がいる会社です。
学校用の制服や、体育衣料、企業ユニフォーム、足袋の企画制作販売が事業内容とのこと。
埼玉県の行田市にあり、東京の渋谷区にも営業所を構えるなかなか大きな会社で、工場も行田市に2か所あり、取引先も大手百貨店など多数あるようです。
もともとは足袋製造業が明治40年創業時から開始していて、それからずっと現在に至るまで足袋は継続しているみたいです。
現在も稼働している工場なため、仕事の邪魔にならないようにもし見学するなら注意が必要となります。
このスクール工場は大正時代を中心に建設された建物であり、行田市内に残る大型足袋工場としてはもっとも古いものであるといわれているようですよ。
このスクール工場では主に学校の制服などを製造しているとのこと。
陸王で使用されている工場は昭和初期の建物です。イサミ足袋は川端康成さんの小説に出ているらしく小説家なら気になる場所になっているようですね…。
陸王で有名になった、イサミコーポレーション今後も陸王ファンが、陸王ロケめぐりなどといってみにくることが多くなると思われますね!
「陸王」ロケ地烏鴻巣穴市陸上競技場とは

このドラマの、もう一つの中心となっているのが陸上部に所属する茂木裕人(竹内涼真役)その陸上部の練習場のロケ地となったのが鴻巣私立陸上競技場です。
茂木選手が練習をしているシーンによく出てきていますよね!
竹内涼馬さん演じる茂木選手です。実際、竹内涼馬さんはオーディションを受け、200人ぐらいいる人の中から選ばれたみたいです。
そこには本物のマラソンランナーも審査員として加わっていて、なかなかのオーディションだったらしいのですが、そこで役を獲得した竹内涼馬さんはすごいと思われますね!
地元では知らない人も少ないぐらいの有名陸上競技場です。
ここもドラマのシーンではよく使われているところとなります。
宮沢一家の撮影場所とは

こはぜ屋に四六時中仕事をしている山崎健人演じる、大地の元に、お弁当を届けたり差し入れをしたりするところからみると、とっても近くに家があると思われるのですが、夜遅く、帰宅する前にはしっかりと門を閉め、カギを占めている限り同じ敷地に家があるという設定ではないようなのです!
現在撮影箇所の目撃情報もなく、どうやら近隣に自宅がある設定ではあるのですが、「こはぜ屋」の撮影場所「イサミコーポレーション行田」の一部分で撮影されている感じもなく、多くの撮影がスタジオで行われていたこともあり、もしかしたらロケ地での撮影ではイサミコーポレーション行田なく、スタジオ設定と考えたほうがいいかもしれませんね。
埼玉県行田市を舞台に、繰り広げられている「陸王」今現在大人気の意見面俳優がたくさん出ていることもあり、今後も陸王撮影めぐりなんていう目的で多くの観光客が訪れることとなると思われます。
まずは、こはぜ屋撮影場所「イサミコーポレーション行田」で工場の雰囲気を味わってみよう!
なぜだか人を引き付ける「こはぜ屋」なにかいい方向に行くような予感がしますね。すでに撮影は終わっていますが、今後も撮影めぐりなどで、埼玉県行田市の観光人気がでそうな予感ですね!
その他ロケ地をご紹介!

◆ 忍城
埼玉県行田市にあるお城、忍城です。
室町時代の中期に成田氏によって作成された城跡となっております。
行田市のシンボルとしても有名ですが、こちらのお城で9月8日に役所広司と竹内涼真が撮影していたという目撃情報がツイッター上に上がっておりました。
◆ 行田水城公園
続いて先ほど紹介した忍城から徒歩で行ける場所にある水城公園です。
湖がある公園ということで地元では有名な公園となります。
こちらでも竹内涼真や役所広司が目撃されたという情報がございました。
◆ ニューイヤー駅伝のスタート&ゴール会場「群馬県庁」前
群馬県前橋市にある群馬県庁です。
ここでは、毎年1月1日に駅伝が行われております。
スタートとゴール地点ということで、ここで撮影が行われております。
陸王では、ニューイヤー駅伝の様子が途中で登場するということもあって、撮影が行われたみたいですよ。
◆ 埼玉県本庄市 本庄早稲田駅前のカインズホーム本部
9月9日にこちらで山崎賢人が撮影を行っていたという目撃情報がございます。
埼玉県本庄市、JR本庄早稲田駅前にあるカインズホーム本部となります。
◆ 行田市の八千代商事㈱
続いてのロケ地はこちら秩父鉄道行田駅から徒歩で20分程度の場所にある八千代商事株式会社となります。
住所:埼玉県行田市向町17-1
9月10日に役所広司さんと山崎賢人さんが撮影をしていたという情報があがっておりました!
ドラマの中ではいくつかの中小企業や工場のような会社がロケ地になっていますので、こちらに間違いないと思われます!
◆ 千代田町民プラザ
9月16日に、群馬県邑楽郡千代田町にある千代田町民プラザにて撮影が行われていたという情報が入っております。
住所: 群馬県邑楽郡千代田町赤岩1701-1
◆ 埼玉県立進修館高校
2017年9月17日に埼玉県新修館高校で陸王の撮影があるという情報が入っております。
こちらは埼玉県行田市長野、秩父鉄道東行田駅から徒歩10分ほどの場所となります。
埼玉県立進修館高校の住所:埼玉県行田市長野(大字)長野1320
気になる方は実際に行ってみてくださいね!
陸王 宮沢家のロケ地をご紹介!についてでした。
コメントを残す