mineoとlineモバイルおすすめはどっち?格安スマホで一番やすい?
格安SIMを色々と使う中で、価格とサービスのバランスがとてもいいと思うのが、mineo(マイネオ)とLINEモバイルとなります。
どちらも、使うにあたってクセがなく、料金体系が分かりやすくなっているのが特徴的となります。
そこで今回は、mineo とlineモバイルを比較してみましたのでどちらがおすすめなのかご紹介していきたいと思います!
このページ内容...
mineoの特徴・すごいところをご紹介!

mineoの特徴をご紹介します。
・docomo回線とau回線を使う格安SIM!
・ユーザーコミュニティが充実!
・データのシェア・繰り越しができる!
・mineoスイッチで通信速度が切り替えられる!
・フリータンクでデータがもらえる!
・家族割がある!
・大容量プランがある!
mineoの一番の特徴は、「マイネ王」と呼ばれるユーザーコミュニティではないかなと思われます。
「圧倒的サポート体制」と「マイネ王」というサービスです。チャット形式で質問など出来るので、困っていてわからない内容についてもすぐに聞け、疑問を解決する手段が豊富となります。
そのため格安SIM初心者の人でも安心使い始めるのに、もってこいの格安SIM!
格安SIMにしたいけど、色々なことを自分でやるのが不安…。と言う方でも簡単に、かつ携帯代は安くしたいなという方には、おすすめだと思われますよ。
「マイネ王」ではmineoを使っている人同士が質問をしたり、役立つ情報を発信しているので、何か困った時は「マイネ王」を使うと問題解決する場合がほとんどとなります。
マイネオのサポートは、何と言っても他社を追随させない圧倒的サポート力ですね!
「https://support.mineo.jp/」こちらからサポートサイトにいけますよ。
チャットでの対応やユーザーサポートの「よくあるご質問」「マイネ王」などで格安SIMを初めて使う人でも簡単に相談できますし、すぐに解決できると評判です。
口コミでもまず困ったことがあれば、チャットで質問してみるといい大概のことは解決できてしまいますのでおすすめ!
また、mineoはdocomo回線とau回線の両方を所有しております。
これにより、docomoとauを使っている人は、SIMロック解除をすることなく今お使いのスマホそのままでmineoに乗り換えることが可能。
なお、データが足りなくなってしまった時に毎月1GBまでならタダでもらえるフリータンクや、家族割も見逃せなくないですか?
mineo(マイネオ)にはドコモ系の回線を利用する「dプラン」と、au系の回線を利用する「aプラン」の2プランがあり、ドコモ系の回線を利用する「dプラン」のが「aプラン」に比べて90円高い設定になっております。
しかも、業界でも唯一のドコモ回線とau回線を使用可能なので、乗り換えなど非常にスムーズに行なえるのです。最短で1時間程度で、大手キャリアから乗り換えが出来てしまうのも魅力の一つではないかなと思います!
「aプラン」 LINEモバイルとくらべてみると、mineo(マイネオ)のが安いプラン設定になっておりますが、5GB以上のプランであれば料金に大差なく、SNSが無料で使えるLINEモバイルのがお得感を感じるのです。
LINEモバイルの特徴・すごいところをご紹介!

次にLINEモバイルの特徴をご紹介します。
・docomo回線の格安SIM
・SNSが使い放題になるカウントフリーが充実!
・毎月500円からとリーズナブルな料金プランが魅力的!
・格安SIMの中では通信スピードが速い!
・クレジットカードがなくても契約ができる!
・LINEの年齢認証・ID検索ができる!
・データの繰越OK!データプレゼントでデータのシェアもOK!
LINEモバイルの一番の特徴はカウントフリーにあると思います。
カウントフリーとは契約しているデータ量に含めないという意味で、LINEモバイルではメッセージアプリLINEをはじめとする様々なサービスがカウントフリー対象となっております。
一番人気のコミュニケーションフリープランではLINE、Twitter、Facebook、Instagramが4つのSNSがカウントフリーになりますので、普段からSNSをたくさん使うんだという方はカウントフリーの恩恵をたくさん受けることが可能ですね。
また、LINEモバイルはLINEのID検索ができる唯一の格安SIMでもございます。LINEをスムーズに使いたいなという方にもおすすめです。
LINEモバイルとmineo(マイネオ)ではどちらが安いのか?

LINEモバイルとmineo(マイネオ)とでは、どちらが安く利用できるかなのですが、上で紹介した料金表を見てもわかる通り、どういった使い方をするかによって料金が異なりますので、一概にどちらが安いかということは断言できません。
たとえば、データ通信のみ1GBでいいのであれば、mineo(マイネオ)は756円なのに対して、LINEモバイルは540円で利用できますので、LINEモバイルの方が安くなるのです。
また、音声通話付きプランで3GBの容量を使うのであれば、LINEモバイルがコミュニケーションフリープランで月額1,825円なのに対し、mineo(マイネオ)はAプランで1,630円なりますので、mino(マイネオ)の方が安くなるのです。
家族で使う場合はLINEモバイルとmineo(マイネオ)のどっちがお得なのか?

続いて、家族みんなで利用する場合、LINEモバイルとmineo(マイネオ)のどちらがお得か見てみよう!
◆LINEモバイルの家族割引特典とは
LINEモバイルでは、残念ながら家族割引のシステムはございません。複数人で契約した場合は、人数分の料金がそのままかかってくるのです。
ただし、LINEモバイルには、LINEモバイルユーザーであれば誰とでも通信データ量を分け合えるデータプレゼントというシステムがございます。これを利用すれば、家族内でデータ量を分け合えるので、誰かが使いすぎた場合も安心となります。
◆mineo(マイネオ)の家族割引特典とは
mineo(マイネオ)には家族割引というシステムが存在するのです。家族で使えば、1回線あたり月々54円が割引になるシステムとなります。最大5回線まで申し込みができます。
なお、mineo(マイネオ)の家族割引が適用されるのは、3親等以内の家族で、たとえ住所が異なる家族でも家族割引を適用してもらうことが可能です。
家族で使う場合は、家族割引のないLINEモバイルよりも、家族割引のあるmineo(マイネオ)を利用する方がお得ではないかなと思われます。
LINEモバイルとmineoどっちがオススメなのか?

ずばり結論から言います!
・SNSをたくさん使うならLINEモバイル
・サポート・特別なスマホコミュニティを期待するならmineo
この2つがLINEモバイルとmineoを迷っている方には1つの判断基準になることと思われます。
結局のところ自分が求めるサービスによって変わることでしょう。
SNSをたくさん使うならもちろんLINEモバイルは一番オスるこですね。
なのですが、契約後などのサポートをしっかりしてほしい・格安SIMで有名で使っている人が多いところが良いのであればmineo(マイネオ)は、ドンピシャと言えます。
どれがいいのかは自分次第になりますね。
しっかりと確認してから購入されることをおすすめします。
mineoとlineモバイルおすすめはどっち?格安スマホで一番やすい?についてでした。
コメントを残す