auのsim ロック解除の方法とは?解約後では遅い!
SIMフリースマートフォンといえば少し前までは海外から輸入することが主な購入手段になっておりましたが、最近では家電量販店などでも多くの機種が販売されることになりました。
また総務省の働きかけにより、比較的最近に発売された機種であれば、キャリアが販売しているものでもSIMロックが解除できるようになりました。
そこで今回は、auでのSIMロック解除のやり方などご紹介していきたいと思います。
このページ内容...
SIMとは

SIMとは、スマホやケータイ、タブレットなどのモバイル端末でデータ通信や音声通話などを行うために必要なICチップカードのことをいいます。
3GやLTEといった電波を使ってデータ通信や音声通話するには、このSIMカードがなくてはございません。SIMカードには電話番号など契約者情報が記録されていて、利用者を特定する役割も果たしております。
スマホなどのデータ端末で使われているSIMカードのサイズは、「標準SIM」(写真左)、「マイクロSIM」(写真中央)、「ナノSIM」(写真右)の3種類。これらのサイズは利用する端末・機種によって異なっております。
サイズや通信規格が合えば、1枚のSIMカードを複数の端末で共有したり、1つの端末で複数のSIMカードを差し替えたりも可能です。
ちなみに、「SIM」という名称は、Subscriber Identity Module(加入者識別モジュール)の略となります。
※国内で利用されるSIMカードはUIM(User Identity Module Card)、またはUSIM(Universal Subscriber Identity Module Card)というのが正確な名称なのですが、一般的に「SIMカード」と呼ばれています。
auでのSIMロック解除条件とは

実際の手順を見ていく前に、まずSIMロックの解除に必要となる条件を押さえておこう!
この内容はキャリアによって異なるのですが、今回テストしたauのスマホの場合、2017年11月1日時点においては次のすべての条件を満たすとSIMロック解除が可能です。
2015年4月23日以降にauで発売されたSIMロック解除機能対応のスマホ/タブレット/Wi-Fiルーターなどであること、分割払いおよび一括払いで機種を購入した日から101日目以降であることの2つの条件を満たしている場合は、次の2つの方法のいずれかにてSIMロックの解除ができます。
・auお客様サポート(ネット上)から手続きを行なう(※無料)
・auショップに持ち込んで手続きを行なう(※税込3,240円の手数料発生)
手続方法によって費用が異なる点は注意が必要ということ。
今回は無料で行えるauお客様サポートでの手続き手順を紹介しますね!
なおauでは2017年12月1日からSIMロック解除の条件を一部変更となります。
内容としては、新たに次の三つの条件が追加となります。
機種を一括払いで購入した場合は、支払い確認後から即SIMロック解除が可能!
回線を解約した場合は、解約日から100日以内であればSIMロック解除が可能!
過去にSIMロック解除の実績がある番号で購入した機種については、前回のSIMロック解除から101日目以降であればSIMロック解除が可能!
ユーザーにとってメリットとなるのは上に挙げた三つの項目のうち、一つ目と三つ目となります。
これまではauでのSIMロック解除は、購入方法を問わず、購入日から101日目以降になるまで待つ必要がございました。
しかし2017年12月1日以降は、機種を一括払いで購入した場合に限っては、購入日から即日SIMロック解除ができるようになります。
また分割払いで購入した場合であっても、過去にSIMロック解除を利用した実績のある電場番号で購入した機種であれば、こちらも最短で購入日から即日SIMロック解除ができるようになるのです。
一方でユーザーにとってデメリットになるのが、二つ目の項目です。
従来auでは、Amazonなどで入手した未使用のauスマホ/auケータイ、いわゆる“白ロムスマホ”のように他人から入手した機種であっても、購入日から一定期間が経過していればSIMロック解除ができました。
しかし「回線を解約した場合は、解約日から100日以内であればSIMロック解除が可能」という条件が加わることで、今後は白ロムスマホを入手してもSIMロック解除して使うことができなくなるのです!
au系格安SIMへののりかえと、その際にあわせてスマホの買い替えも検討している場合はとくに注意してくださいね!
auスマホでSIMロック解除するために準備するものとは

続いてここでは、auお客様サポート(ネット上)からSIMロック解除を行なう際、事前に準備しておくものをまとめます!
・SIMロックを解除するスマホ本体
・スマホと併せて使っていたSIMカード
・SIMロック解除後に使用するSIMカード
・Wi-Fi環境
スマホ本体とSIMカードは手元にあるかと思れま。
またSIMロック解除後に使用するSIMカードとWi-Fi環境は、手続きの最中に必要になりますので、いずれも忘れずに用意しておこう!
SIMロックを解除してみよう!

では早速SIMロックを解除していってみましょう!
最初にやることはスマホに割り当てられたIMEI(端末識別番号)の確認!SIMロック解除の可否判定あるいはSIMロック解除操作はこのIMEIに紐付いて行われております。
◆確認方法は2つありまして、簡単なのは音声通話のダイヤル画面で「*#06#」と入力すること。これで画面上に15ケタの番号が表示される。これがIMEIとなります。
IMEIは後ほど必要になりますので、しっかり覚えておきましょう!
またもう1つの方法としては設定画面から確認ができます。
◆アプリ一覧から【設定】をタップ。
◆次に【端末情報】をタップ。
◆【端末の状態】をタップ。
◆【SIMのステータス】をタップ。
◆すると画面の下の方に【IMEI】という項目が見つかる。
ダイヤル画面で確認できるものと内容は同じですので、好きなほうを試してみよう!
SIMロック解除可否を確認する方法とは

IMEIをメモしたら、次にSIMロック解除が可能になっているかを確認!
これは、auお客様サポートのホームページ上で行なうことが可能です!
SIMロック解除の可否判定ページ(https://au-cs0.kddi.com/au-support/sui/SUI001W001/SUI0010001BL.do)にアクセスします。
◆すると中央にIMEIの入力スペースが現れる。
◆先ほどメモした「IMEI」を入力したら【判定】をタップ。
◆すると画面が更新され、下のほうにSIMロック解除可否判定の結果が表示される。
◆スクロールして下へ進むと、判定結果が「◯」になっており、SIMロックの解除が可能であることが確認できる。
◆このままSIMロックの解除申請に進みますので、判定結果の下にある「こちら」と書かれた色付きの文字をタップ。
◆解除申請のページを開いたら、セットで使用しているSIMカードの電話番号とSIMロック解除を行なう機種名が合っていることを確認し【選択】をタップ。
続いて回線契約時に設定している暗証番号の入力を求められる。
◆数字4ケタを入力したら【次へ】をタップ。
SIMロック解除にあたっての注意事項が表示される。
◆ここでは「こちら▼」と書かれた箇所をタップすると各項目の詳細が確認可能です。ひととおり読んでおくことをオススメします!
注意事項を読み終えたら画面をスクロールして下へ。
◆次にSIMロック解除を行なう機種の情報がでてくる。
◆解除申請をしたい機種の左上にチェックをつける。
◆画面下にある【次へ】をタップ。
◆解除申請を行なう端末の確認画面が表示される。
一番下に【解除の理由】と書かれた項目がありる。
◆ここは選択必須ですので、SIMロックの解除申請をする理由を選ぶ。
◆理由を選んだら【この内容で申し込む】をタップ。
画面が切り替わり、手続き完了と表示されれば解除の申請は完了となります。
手順さえわかれば、意外と簡単ですよね!
この画面をスクロールして下に進むと、SIMロック解除後の注意点を確認可能です。
特に、スマホ本体が壊れてしまった場合の対応窓口などについては、しっかり説明を読んで確認することをお勧めします。
SIMカードを差し替える方法とは

次はいよいよSIMカードを差し替えていこう!
◆SIMカードを差し替える前にロック画面を確認してみると、回線はauとして認識されている。
スマホの電源を切り、SIMカードを取り出す。
◆この時、SIMカードが挿さっていた向きは覚えておく。
◆そして、今後使うSIMカードを差していく。
先ほど確認していた向きのとおりにさそう!
間違った向きのまま押し込んでしまうと、カードの差し口を壊してしまう恐れがあるので要注意!
SIMカードを差したら再びスマホの電源をオンする。
するとまだSIMロック解除の手続きがすべて完了していないため「このSIMは、この携帯電話では使用出来ません」と表示される。
◆このままで構いませんので、次に進む。
◆再びアプリ一覧から【設定】→【端末情報】→【端末の状態】→【SIMのステータス】の順にタップ。
◆次は先ほど確認したIMEIのひとつ上にある【SIMロックの状態】をタップ。
◆ここでスマホをWi-Fiに接続し、その後に画面中央下の【更新】をタップ。
◆情報の更新作業にはネットワーク接続が必要。
先ほどSIMカードを差し替えたことでWi-Fiなしでは更新作業ができないので、注意しましょう!
◆Wi-Fiに接続して【更新】をタップすると、更新作業が始まる。
◆約10秒ほど待つと再起動するとのメッセージが表示される。
そのまま自動でスマホが再起動となります。
し再起動後のロック画面。
画面左上に「NTT DOCOMO」の文字が表示され、無事にSIMカードが認識されていることがわかる。
以上となります。
難しく思えて簡単ですよね!ぜひ、参考にしてくださいね!
auのsim ロック解除の方法とは?解約後では遅い!についてでした。
コメントを残す