イッテQ 登山部のDVDはある?曲や中島カメラマン・台湾へ登山の動画など

イッテq 登山部のDVDはある?曲や中島カメラマン・台湾へ登山の動画などの詳細について!

イッテQでイモトが特に活躍している登山部!他のイッテQメンバーも登山したりすることがありましたね!

ディレクターが面白かったり、カメラマンも面白かったりするんですよね!

また曲も結構登場しているので何の曲?と気になった方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、イッテQ登山部のdvdはある?曲は何が使われてる?中島カメラマンは一体何者?台湾へ登山しにいったのは誰?すべて詳しくご紹介していきたいと思います!

イッテQ 登山部のDVD発売はある?

登山部のみ収録されているDVDは存在しませんでした。

今現在購入できるDVDは存在しました!また以下の「Vol.1」「Vol.2」「Vol.3」3巻購入者特典キャンペーンがあり、オリジナル「登山部Tシャツ」を抽選で3000名様にプレゼントとして登山部は目立ってました!

もうすでに締切はすぎてますので今からは難しいですが…。

では、「Vol.1」「Vol.2」「Vol.3」のそれぞれDVDをご紹介します!

《Vol.1》

◆収録内容

(1)世界で一番盛り上がる祭りは何祭り? ~鳥人祭り~

番組の名物企画の一つ「宮川大輔の世界のお祭りシリーズ」の第2弾となります。 「お祭り男」の原点とも呼べる、「鳥人祭り」に宮川大輔が奮闘します。 (2007年4月15日O.A)

(2)世界一癒される場所ってどこです

滝壺を持つ滝の中で世界一の落差を持つ、 南米の小国・ガイアナ協同共和国の「カイエチュールの滝」。

その落差はなんと226m! 落差が大きく、水が最大限に細かく砕ける滝の「滝壺」こそ最高の癒しスポットです。

手越祐也が、イッテQ! キッズと番組初めてのロケに挑みます!(2007年5月6日O.A)

(3)人喰いザメでワサビはおろせるの?

イッテQ! 恒例、「大自然でお料理」シリーズ。今回、調理する食材はワサビ!

この前代未聞のチャレンジに、御意見番・出川哲朗と女優・黒川智花が挑みます!(2007年5月6日O.A)

(4)世界一暑い場所にいたら24時間でどれだけ痩せられるの?

アフリカ大陸の3分の1を占める世界最大の砂漠『サハラ砂漠』は、最高気温なんと60度に達します!

そんな、世界一熱い灼熱地獄に24時間いたらどれだけ痩せるのことができるのか?

森三中(黒沢かずこ・村上知子・大島美幸)の記念すべき初ロケ企画です。(2007年8月26日O.A)

(5)珍獣ハンター・イモトVSコモドドラゴン編
いまや「珍獣ハンター」として全国的に人気を博すイモトアヤコ、その記念すべき初登場エピソードです!

オーディションを勝ち抜き、珍獣ハンターとなったイモトが、インドネシアでコモドドラゴンの捕獲に挑む! 伝説はここから始まりました!

(2007年11月18日、11月25日O.A)

《Vol.2》

◆収録内容

(1)24時間で何か国旅行できるの? IN ヨーロッパ

日本人が、旅行などで生涯訪れる外国の数は、平均6.45か国です。

この数字を24時間で超えるべく、ベッキーが1人「24時間旅行」に出発します。

旅行という以上、その国で必ず観光、食事、お土産購入の3つを行うことを条件に、西ヨーロッパを駆け抜けます。

果たして24時間で何か国まわれるのでしょうか?(2007年4月29日O.A)

(2)世界で一番盛り上がるのは何祭り? ~チーズ転がし祭り~

「宮川大輔の世界のお祭りシリーズ」の中でも最も危険と言われました、イギリスの「チーズ転がし祭り」です。

35度の急斜面の丘から転がしたチーズを追いかけ競い合います。

3,000人の観衆の注目が集まるなか、いよいよ宮川のチャレンジが始まる! 果たして結果はどうなるのか!(2007年6月17日O.A)

(3)珍獣ハンターイモト ~恐怖のバンジージャンプランキング~

イモトがワールドツアー3か国目に訪れたのは、ニュージーランドです。

ここにはおすすめのバンジージャンプが数多くあるといいます。

ということで、今回のリポートはニュージーランドのバンジージャンプをランキング形式でイモトが実際に体験して紹介します「恐怖のバンジーランキング」! (2008年9月7日O.A)

(4)イッテQ! カレンダープロジェクト2011年8月編 ~灯篭流しコムローイ~

毎年の恒例企画「カレンダープロジェクト」、2011年用の8月を担当するのは松嶋尚美。そして題材は、『世界最大級の灯籠流し』。

川ではなく空へ流す灯籠飛ばしの絶景をおさめるため、松嶋はタイへ向かいます!(2010年8月15日O.A)

《Vol.3》

◆収録内容

(1)欠泉でしゃぶしゃぶはできるでしょうか?

「大自然でお料理」シリーズの先駆けともなったレギュラー放送前の企画。いまや番組の“御意見番”として活躍する出川哲朗の初めてのロケ企画です。

女優・福田沙紀と一緒に、アイスランドにある世界最大級の超高温・間欠泉でしゃぶしゃぶに挑戦します!(2006年9月18日O.A)

(2)びしょびしょの洗濯物を戦闘機につけて飛ばしたら乾くのでしょうか?

戦闘機、その速度は時速1000㎞! 毎秒およそ277m、台風の7倍もの風をきって飛びます。

「戦闘機にびしょぬれの洗濯物をつけて飛べば瞬く間に乾くのではないか?」…まさに男たちのロマンと奥様達の日常を掛け合わせた人類初のミッションに、インパルスの2人が挑みます!(2007年3月18日O.A)

(3)世界で一番盛り上がるのは何祭り? ~池ポチャ祭り~

「お祭り」シリーズ特別編! 宮川大輔が、男子レギュラー陣・内村光良と手越祐也を迎えて、団体戦で祭りに挑みます!

初めてのロケで不安いっぱいの内村だったのですが、オーストリアの「池ポチャ祭り」の内容とはなにか?

記念すべき「ヘルメットおじさん」誕生の瞬間を見逃さないで!(2008年5月18日O.A)

(4)世界の果て温泉同好会~絶対うらやましくなる湯めぐりツアー~

森三中による人気企画「世界の果て温泉同好会」。

世界各地に湧き出ている秘湯から、ロケーション、湯加減、効能と3拍子そろった世界一の温泉を探し求めるこの企画です。

今回は世界遺産にもなっているという名湯を求め、トルコ・イスタンブールへ向かいます。(2008年10月19日O.A)

(5)珍獣ハンターイモト 動物図鑑スペシャル~ナミビア・チーター編~

動物図鑑の作成が決まったイモトが向かったのは、生命の大地アフリカのナミビア。

今回の珍獣ハントは、ナミビア西部に位置するナミブ砂漠と、東のサバンナ地帯で図鑑にふさわしいとびきりの珍獣を狙います。

いまや伝説となったチーターとの100mガチンコ対決がよみがえります!(2008年12月7日O.A)

イッテQ 登山部で使われている曲とは

◆テーマ曲

・to – album version/持田香織

日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ!」登山部テーマソングとなっております。

◆応援歌

・to/持田香織

日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ!登山部」応援歌となっております。

また、9月25日(日)に放送された、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!登山部アイガー登頂プロジェクト2時間スペシャル」でタレントのイモトアヤコが、“死の崖”の異名を持つアルプスのアイガーへの登頂に挑戦しました。

その際、イモトがファンだと公言する安室奈美恵の応援歌「Hero」がBGMに使用されて、イモトの登頂の姿と併せて感動を呼び、デイリーランキングにも影響を及ぼし、3位にランクアップまでもしました!

ちなみにイモトの珍獣ハンターのときの曲もご紹介したいと思います。

◆ 珍獣ハンター・イモト テーマ曲

イモトアヤコが世界各国の動物と奮闘する人気企画「珍獣ハンターイモト」テーマ曲は、アニメ「破壊魔定光」(はかいま さだみつ)サントラCDに収録されております「破壊魔定光のテーマ」オーケストラ版となります。

「破壊魔定光」は、月刊誌「ウルトラジャンプ」に1999年から2005年まで連載されたSF漫画を原作とするアニメです。

清く正しく仁義に生きる不良高校生の主人公の椿 定光(つばき さだみつ)は、宇宙生命体と出会い、宇宙も崩壊させかねない程の能力から「破壊魔」と敵から恐れられております。

イッテQ 登山部の中島カメラマンとはどんな人?

生誕 1984年(33歳) 月日は不明

国籍 日本の旗 日本
出身校 関西学院大学

職業 山岳ガイド、山岳カメラマン
著名な実績 8000メートル峰2座登頂

1984年、奈良県高取町生まれです。小さい頃の田舎暮らしで、父に山に連れられていったことが、登山に親しむきっかけとなりました。

2003年4月関西学院大学入学、山岳部に所属し、登山の基礎を学びます。在学中に3度の海外遠征を経験し、2つの未踏峰に登頂さました。

2008年3月大学卒業後、貫田宗男が設立したWECトレックに所属、海外高峰の山岳ガイドを務め、海外山岳・辺境地域における過酷な環境下での山岳カメラマン(写真、TV)として活動しました。

竹内洋岳からの信頼が厚く、チョ・オユーやダウラギリ等、数々の挑戦に中島健郎をパートナー兼カメラマンとして同行しています。

2012年以降、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」登山部シリーズにカメラマンとして参加しました。

2015年のマッキンリー登山企画では、6月21日のイモトアヤコの登頂時が雲海に覆われて景色が撮影できなかったので、中島健郎のみ翌22日に2日連続で登頂して山頂風景の撮影を行いました。

2014年4月、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」イモトアヤコエベレスト登山企画に参加して現地入りしていましたが 、大規模な雪崩が発生したために企画自体が中止となりました。

2014年11月、一般女性と結婚したそうです。

イッテQ 登山部の中島カメラマンの経歴とは

2002年4月1日 – 関西学院大学理工学部入学。山岳部に所属しました。

2006年9月26日 – パンバリヒマール(未踏峰/6,887m/ネパール)初登頂しました。

2008年3月15日 – ディンジュンリ(未踏峰/6,196m/ネパール)初登頂しました。

2008年3月31日 – 関西学院大学卒業。卒業後はWECトレックに所属しました。

2009年 – マッターホルン(4,478m/スイス)単独登頂しました。

2011年4月15日 – 無名峰(未踏峰/6,056m/ネパール)初登頂しました。

2011年9月30日 – チョ・オユー(8,501m/パキスタン)登頂しました。

2012年5月4日 – ダウラギリ(8,167m/ネパール)。竹内洋岳の8,000m峰14座完登にカメラマンとして同行しました。竹内洋岳は登頂したのですが、本人は7,000m付近で高山病のため未登頂となりました。

このときの挑戦はNHKのTV番組『世界の名峰グレートサミッツ』および『NHKスペシャル』にて放映されました。

2012年9月7日 – マッターホルン(4,478m/スイス)登頂しました (世界の果てまでイッテQ!登山部)。

2013年10月2日 – マナスル(8,163m/ネパール)ガイド登頂しました (世界の果てまでイッテQ!登山部隊)。

2015年6月21日 – マッキンリー(6,168m/アメリカ合衆国)登頂しました (世界の果てまでイッテQ!登山部隊)。

2015年10月29日 – アピ(7,132m/ネパール)登頂しました。

イッテQ 台湾で登山したのは誰?

今回のイッテQシャッフルスペシャル2017では、台湾の名峰、標高3536mの南湖北山(なんこほくざん)に登った。

メンバーは大島美幸さん、黒沢かずこさん、いとうあさこさん、椿鬼奴さん、川村エミコさん、バービーさん、オカリナさんの女芸人軍団7人が挑みました。

イッテQ登山部は、イモトアヤコさんが、“天国じじい”こと貫田さん他、登山部のメンバーとともに、世界の山々に挑む人気企画となりました。

実は、2014年に放送されたシャッフルSPでも、東南アジア最高峰・キナバル(4095m)に女芸人軍団が登頂しておりました。

今回の台湾の南湖北山は、キナバル山に続く女芸人登山部第2弾となったんですね。

前回のキナバル登頂は、イモトアヤコさんを筆頭に、いとうあさこさん、大島美幸さん、黒沢かずこさん、川村エミコさんの5人での挑戦となりました。

普段、過酷な登山に慣れているイモトさんは、他の女芸人のスピードが非常に遅いことから、正直マナスルよりキツかったと言っておりました。

キナバルでは、黒沢さんと川村さんが途中でリタイアしました。

イモトさん、あさこさん、大島さんの3人で山頂までたどり着き、頂上でご褒美のおにぎりを食べておりました。

そして今回の南湖北山では、前回のキナバル登頂を果たした、いとうあさこさんが隊長、大島美幸さんが副隊長になり挑むことになりました。

イモトさん不在で、メンバーも5人から7人に増えて、台湾の名峰・南湖北山(3536m)に挑むことになります。

メンバーは、いとうあさこさん、大島美幸さん、黒沢かずこさん、椿鬼奴さん、川村エミコさん、バービーさん、オカリナさんとなります。

普段、あまり運動に慣れていない女芸人の皆さん、登山に向けてトレーニングを積むとはいえ、やはり大変なことでだったことでしょう。

キナバルでもリタイア者が出てしまったくらいですから、7人にメンバーが増えた南湖北山では、どうなるのか不安でもあり、楽しみでもありな場面でした。

一体どうなったのでしょうか?

◆イッテQシャッフル登山部in台湾、南湖北山の内容

台湾の南湖北山(なんこほくざん)は、登って降りてを繰り返す過酷な山ではございますが、全員登頂も可能な山ともいえます。

しかし登山の道は、やはり過酷なもので、傾斜もすごかったですね。

道中、イモトさんが大好きな、草刈正雄さんの励ましのVTRも流れて笑いもありました。

険しい登山の道のり、最初にリタイアしてしまったのはバービーさんとなりました。

バービーさんはムードメーカーだったので、登山隊の足取りも重かったですね。

疲労がたまっていた、大島さんと黒沢さんも、リタイアとなってしまいます。

残ったのは、いとうあさこさん、椿鬼奴さん、川村エミコさん、オカリナさんの4人です。

しかし、状況はかなり厳しくなってしまいました…。厳しい状況の中、登山隊に残された選択肢は3つです。全員登頂をあきらめるか、一番元気なあさこさんが一人でいくか、南湖北山とは別の山頂を目指すかとなりました。

この別の山というのが、審馬陣山という山のことです。台湾の現地ガイドさんの発音が「スンマーセン」すんません山に聞こえる残念な山でしたが…。

5分で登れるということで、結局4人はこちらの山に登ることになります。

標高3141m、審馬陣山の山頂で記念撮影を撮りました。

放送時間の尺の関係で、通常はカットされる下山ルートも放送されておりました。

最後には、復活したバービーさんも合流し、移動時間28時間、総移動距離30km、無事下山となり終了しました。

南湖北山に全員登頂という目標は達成出来ませんでしたが、皆それぞれが頑張って、スタジオでも号泣となりましたね。

今回のシャッフル企画もとても感動ものでした!これでまた女芸人たちは、イモトの気持ちがわかったかもしれませんね。

また女芸人登山部の第3弾を楽しみに待ちたいですね!

イッテq 登山部 dvdはある?曲は何が使われてる?中島カメラマンは一体何者?台湾へ登山しにいったのは誰?についてでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。