コウノドリ 星野源こと四宮先生が笑わない理由とは?
2015年の10月期に大好評だった「コウノドリ」の第二シリーズのスタートが決まりましたね。
綾野剛(あやのごう)さん主演で、産婦人科が舞台となったドラマ。
今回もまた、豪華な役者陣が勢ぞろいしております。
中でも注目なのは「逃げるは恥だが役に立つ」で役者としても大ブレイクした星野源さん!星野源さんが演じる四宮先生は笑わないことで有名です。
そこで今回は、四宮先生の笑わない理由をご紹介しコウノドリ2についても少しご紹介していきたいと思います。
このページ内容...
星野源が演じる四宮先生の役柄とは

サクラと同期の産婦人科医、年齢は37才です。
人情派のサクラとは正反対で、笑わず厳しいことを言うため患者にはあまり好かれません。
若手医師の下屋(松岡茉優)には敵視されてます。四宮は患者の妊婦に冷たく、特に喫煙することに対して厳しい方です。
喫煙する妊婦に対して「この程度の自己管理もできない様なら話にならない。タバコを辞めない人に母親になる資格はありません」と言い、クレームになったこともあります。
しかし四宮はもともと笑わないわけではありませんでした。ドライになってしまった理由は、5年前の事件にあったのです…。
星野源のプロフィールとは

本名 星野 源
生年月日 1981年1月28日(36歳)
出生地 日本の旗 日本 埼玉県蕨市
身長 168 cm
血液型 AB型
職業 シンガーソングライター、俳優、文筆家
ジャンル J-POP
ダンス・ポップ
ブラック・ミュージック
イエロー・ミュージック
活動期間 2000年 –
事務所 大人計画(俳優業)、アミューズ(音楽業)
主な作品
・映画
『箱入り息子の恋』
『地獄でなぜ悪い』
・テレビドラマ
『コウノドリ』
『逃げるは恥だが役に立つ』
・バラエティ
『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』
・ラジオ
『星野源のオールナイトニッポン』
実家は八百屋[10]で、後にジャズバーを経営したが、2016年10月22日に閉店しました。
2000年10月、同じ高校出身の同級生らを誘い、インストゥルメンタルバンド「SAKEROCK」を結成しました。
2003年の舞台『ニンゲン御破算』への参加をきっかけに大人計画事務所所属となります。
2007年、『テレビブロス』9月1日号から、「細野晴臣と星野源の地平線の相談」を連載開始しました。
映像制作ユニット「山田一郎」(星野源、山岸聖太、大原大次郎)を主宰し、制作したSAKEROCKのMV「ホニャララ」が、2009年SPACE SHOWER Music Video AwardsのBEST CONCEPTUAL VIDEO賞を受賞しました。
2010年、細野晴臣の薦めもありソロデビューしました。1stアルバム『ばかのうた』をビクター内の細野晴臣主宰のレーベル「デイジーワールド」から発売されました。CDショップ大賞第3回 入選しました。
2011年10月、ソロ名義での2ndアルバム『エピソード』が、オリコン・ウィークリーチャート(2011年10月10日付)で5位を獲得し、第4回CDショップ大賞準大賞を受賞しました。
2012年12月22日、くも膜下出血と診断されたため、活動を休止。2013年2月28日、J-WAVE「TOKYO HOT 100 CHART OF THE YEAR」授賞式にてステージに立ち仕事復帰しました。
しかし、同年6月ごろに行った定期検査の結果、手術した箇所が万全な状態ではなくなってきていることがわかりました。経過観察と新たな措置が必要との診断を受け、治療に専念することになったため再び活動休止しましたた
6月29日に行われる予定だった「星野 源 “moment”」は中止、また、7月19日に日本武道館で行われる予定だった「星野 源 ワンマンライブ “STRANGER IN BUDOKAN”」は延期が決まりました。
星野がパーソナリティを務めていた『星野源のラディカルアワー』は、6月28日をもって番組を終了することになりました。9月26日、再手術が成功し退院したことを発表しました。
同年公開の主演映画・『箱入り息子の恋』や『地獄でなぜ悪い』での演技やアニメ映画の声優、映画音楽の製作なども評価され、第5回TAMA映画賞、第37回日本アカデミー賞、毎日映画コンクールなどの新人俳優賞を受賞しました。
2014年2月6日、日本武道館で復帰ライブを行いました。
2015年3月25日、音楽活動でのマネージメントをカクバリズムからアミューズへ移したことを公式HPにて発表しました。同年6月2日、自身がリーダーを務めていたバンド、SAKEROCKが解散。解散ライブを両国国技館で開催しました。
2016年にはCDショップ大賞を受賞しました。同年、ラジオ番組『星野源のオールナイトニッポン』のレギュラー放送が開始しました。
2017年には50周年を迎える同番組の記念ジングルの制作を担当。このジングルは1月2日深夜よりオンエアが開始されています。
5年前の事件とは?赤ちゃんが脳に障害?

5年前、どうしても喫煙がやめられない妊婦・佐々木さんの担当になった四宮先生。
佐々木さんは男の子が一人いて、第二子を妊娠中だった。
しかし、どうしても喫煙をやめることが出来なかったのだ。
四宮は、何度も佐々木さんに「タバコはやめて下さい」と注意をする。
ですが佐々木さんは「軽いものに変えたし、本数もグッと減らした。第一子を妊娠中も吸っていたけど、その子はこんなに元気なんだから今回も大丈夫」と譲らない。
しかし妊娠32週、この佐々木さんは「常位胎盤早期剥離(じょういたいばんそうきはくり)」を起こし病院に運ばれる。
◆胎盤早期剥離とは
赤ちゃんがまだお腹の中にいるのに子宮から胎盤が剥がれてしまう状態のこと。
赤ちゃんに酸素や栄養がいかず大量の出血が起きることもあり、母子ともに危険な状態になります。
喫煙はその要因の一つとなる。
佐々木さんは危険な状態のため、緊急帝王切開で赤ちゃんを取り出す事になる。
しかし佐々木さんはオペ中の大量出血で亡くなってしまい、生まれてきた女の子も低酸素状態が続いたことにより重い脳性麻痺になる。
意識が回復する見込みはなく、意識のないまま小児科に入院を続けるという結果になった。
佐々木さんのご主人は奥さんの死を受け入れることができず、病院に来る事もなくなってしまった。
ちなみに佐々木さんは、大量出血の原因の子宮を摘出してしまえば、助かっていたかもしれない。
ですが「子供は5人欲しい」と話していたため、四宮先生は子宮を摘出することをためらってしまったのだ。
「怒鳴りつけてでもタバコをやめさせるべきだった。どんなに嫌われても、患者に優しくするものじゃない」
四宮はそう後悔し、妊婦に厳しい笑わない医師となったのだ…。
確かにこのエピソードは悲しいですが、笑わない産科医ってのも辛いですね。
妊婦にしか分からないこと、先生にしか分からないこともあると思いますが、子供を一番に考えられる母親でいたいなと私は思います。
そうすれば先生も奥さんもお子さんもこんなことにはならなかったのではないのかなとは思いますね。
でも人に嫌われることを恐れず、厳しいことを言える四宮先生はとてもかっこいいです!相手のためを思ってしていることですからね。
コウノドリ2のあらすじとは

あれから時が経ち、産婦人科医としてベテランの域に入った鴻鳥サクラ(綾野剛)。いままで研修医だった 下屋(松岡茉優)と新生児科の白川(坂口健太郎)もそれぞれ専門医となりペルソナで精力的に働いています。
ある日、サクラは助産師の小松(吉田羊)と耳が聞こえない妊婦の早見マナを診察します。夫の健冶も付き添いで来ていたが、健治も耳が聞こしません。医療用語は手話や口唇術では伝えるのか難しいためホワイトボートを使い筆談で伝えることに…。
一方、産婦人科医・四宮(星野源)は早く仕事に復帰したいキャリアウーマンの妊婦、佐野彩加を診察します。予定通りに生まれるのか聞いてくる彩加に耳を貸さず、丹念にエコーをかける四宮先生。
診断の結果、彩加の赤ちゃんは“心室中隔欠損”と呼ばれる心臓に小さな穴が開く疾患にかかっている事が分かります。激しく動揺する彩加に周産期センター長の今橋(大森南朋)も加わり、慎重に彩加と夫の康孝に伝えます。
彩加は早く仕事に復帰したい気持ちと病気の赤ちゃん。2つの不安に挟まれてしまいます。
さらにマナも出産を前に、サクラにある不安を打ち明ける…。
コウノドリ2の見どころとは

原作は、講談社「モーニング」で現在も連載中の鈴ノ木ユウが描くヒューマン医療漫画となります。
1児の父である原作者の鈴ノ木が、わが子の出産を通して知った「命」の現場です。産婦人科医が主人公の作品は男性誌では異色ですが、決して大げさではないリアルな産科医療の現場を描かれているヒット作となりましたね。
現場取材を通したリアルな描写にも注目してみてください。
さらに、昨年TBSで放送し大ヒットしたドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』に出演し、益々俳優としての活躍に注目が集まる星野源さん、現在、放送中の「ウチの夫は仕事ができない」でもヒロインを演じる松岡茉優さん、数々のドラマや映画に引っ張りだこの吉田洋さん、など主役の綾野剛さん以外にも主役級の俳優陣が脇を固めています。
前回シリーズにはなかった“島”という壮大なロケーションで繰り広げられるリアルな医療現場も見所の1つとなります。
島の街道を自転車で走ったり、ドクターヘリが登場したり、“あれ?どこかで見たことあるな…”と思わせるようなシーンがちらほらあるかもしれません…。
今までの『コウノドリ』に加え新たなエンターテイメント性あふれる魅力もありますのでぜひ見てみてくださいね!
コウノドリ 星野源こと四宮先生が笑わない理由とは?についてでした。
コメントを残す